亜鉛の副作用と効果・効能

亜鉛の副作用と効果・効能

亜鉛の副作用と効果・効能

亜鉛の副作用と効果・効能

亜鉛副作用効果効能をみてみましょう。

 

 

◆亜鉛とは

亜鉛はマグネシウムと同様、体の中で非常に多くの役割を果たします。

 

主に細胞分裂や新陳代謝、タンパク質の合成、
抗酸化、アルコール分解、免疫活性化、育毛などの働きがあります。

 

亜鉛は体重70kgの男性で約2.5gの亜鉛が体内に存在しています。

 

亜鉛の摂取量は鉄と同じくらいですが 
尿や汗の中に排泄される量は 鉄の十倍も多いのです。

 

また加齢によっても 尿中の亜鉛の排泄量が増えます。

 

つまり、鉄よりも体内に維持しづらいミネラルといえます。

 

ちなみに、亜鉛は植物性タンパク質と一緒に摂ると 吸収が促進されます。

 

 

◆亜鉛の過剰摂取による副作用

亜鉛は通常の食生活で過剰摂取することがほとんどないため、
健康に害が出る心配はほとんどありません。

 

しかし、サプリメントで過剰摂取による急性亜鉛中毒では、
めまい、吐き気、胃障害、腎機能障害、神経症が起こります。

 

また、長期的に亜鉛を過剰摂取すると、
亜鉛が銅や鉄の吸収を妨げるため銅欠乏や鉄欠乏を招きます。

 

また、活性酸素を除去してくれる、
抗酸化酵素であるSOD酵素などの活性が低くなるともいわれています。

 

・コレストロールと糖代謝の異常

 

・白血球の減少

 

・貧血

 

・免疫の低下

 

・鉄と銅の欠乏症

 

・嘔吐

 

・発熱

 

 

◆亜鉛の効果・効能

亜鉛は、性別問わず必要なミネラル成分で、様々な効果・効能があります。

 

・味覚を正常に保つ

 

・成長を促進

 

・抜け毛を予防する効果

 

・ホルモンバランスの調整

 

・血圧降下作用

 

・コレステロールの上昇を抑制

 

・糖尿病を予防

 

・インスリン、成長ホルモン、性ホルモンをつくる

 

・コラーゲンの合成促進

 

・脳機能の正常化

 

・酵素の活性化

 

・細胞分裂新陳代謝を促進

 

・胎児の成長

 

・精子の生成

 

・免疫の向上

 

・二日酔いを防ぐ

 

 

◆亜鉛が不足すると

亜鉛が不足すると、様々な欠乏症が起こります。

 

亜鉛は核酸の合成に関わっており、
不足すると細胞の分裂や再生がうまくいかなくなります。

 

最も代表的な亜鉛の欠乏症は、味覚障害、
肌のかさつきや皮膚炎、脱毛、爪の斑点、胃腸障害、免疫機能の低下、
下痢、貧血、精神障害など症状がみられます。

 

男性の場合は、性機能低下、
女性の場合は、胎児の成長不良や奇形を引き起こす危険があります。

 

子どもの場合は、成長障害や鉄欠乏性貧血です。

 

そのほかの不足による症状は以下のとおりです。

 

・動脈硬化

 

・うつ

 

・記憶力の低下

 

・視力の低下

 

・皮膚炎

 

・感染症にかかりやすい

 

・抜け毛や切れ毛が多い

 

・髪の毛の伸びが遅い

 

 

◆亜鉛が多く含まれる食品

・牡蠣

 

・あさり

 

・ゴマ

 

・レバー

 

・とうもろこし

 

・玄米

 

・チーズ

 

・スルメ

 

・大豆

 

・豆腐

 

・納豆

 

・そらまめ